2008年中日软件科学学术研讨会于9月14日在中国桂林观光酒店隆重举行,历时4天,于9月17日结束。该研讨会致力于研究软件科技范畴的一系列的问题。继2007年6月亚洲基础软件研讨会在我校成功举办后,今年又扩大了研讨范围,它涵盖了软件工程研究以及基础软件设计、发展、分析等方面的内容,有望加快中日两国在软件科技方面的研究与合作。
该研讨会是在日本软件科学会、京都大学、筑波大学等日本的著名大学及科研机构的积极倡导下,由我校日本研究所和桂林电子科技大学联合主办的。此外,还有来自日本的早稻田大学、常磐大学、平成国际大学、电气通信大学、USP(Universal Shell Programming Laboratory)研究所、富士通、TAO BEARS LLC以及我国的北京航空航天大学、北京理工大学、新疆大学等院校的知名教授和学者参加。
日本語:
2008日中ソフトウエアサイエンスシンポジウム(WSST/CJ2008)は、日本ソフト学会、京都大学、筑波大学など日本の教育研究機関の提案を受け、9月14日から17日まで桂林観光ホテルで本学日本研究所と桂林電子科学技術大学によって共催されるものである。
今回のシンポジウムは2007年6月に厦門で開催されたAsian Workshop on Foundations of Software(ソフトウェアの基礎に関するアジア・ワークショップ)の成功を受け、対象範囲を拡大し、ソフトウェア設計・開発・解析に加え、ソフトウェア研究の工学的側面をも対象とし、日本の京都大学、筑波大学、早稲田大学、常磐大学、平成国際大学、電気通信大学、USP研究所、富士通、TAO BEARS LLC、および中国の北京航空航天大学、北京理工大学、新疆大学など日中両国の大学や研究機構から多数の学者と研究員が参加している。
(日本研究所通讯员 黄欣)